風俗スタッフのためのお役立ち情報

キャバクラ店長になる3つの方法!主な仕事内容や給料相場を紹介

この記事では、キャバクラ店長になる3つの方法、仕事内容、給料相場を紹介しています! 店長を目指したい方やキャリアアップを検討している方は、詳しく解説していますので是非参考にしてください!

キャバ店長

キャバクラの店長は華やかなイメージが強く、数あるナイトワークの中でも憧れの職種の一つです。

しかし、キャバクラ店長の仕事やメリット・デメリット、なり方など具体的なことは知らない方も多いはず。

そこで今回は、キャバクラ店長の仕事内容やなり方、よくある質問まで詳しく紹介します。

この記事を参考に、憧れのキャバクラ店長を目指しましょう!

 

キャバクラのスタッフの役職とは?

素材7

まずは、キャバクラのスタッフの役職を確認しましょう。

一般的に、キャバクラのスタッフは店長がトップを務めて、お店を取り仕切っています。

キャバクラ店長を目指すには、まずアルバイトや正社員の一般スタッフとして働き始め、仕事の実績や経験を積んでからマネージャー、店長と出世していく流れが一般的です。

 

店長

店長はキャバクラのトップとして、お店の営業を任される重要なポジションです。

キャストはもちろん、ボーイをはじめとするスタッフをまとめるのも店長の役目であり、仕事内容は多岐にわたります。

キャバクラ店長は、責任感やリーダーシップがなければ務まりません。

プレッシャーは大きいものの、その分やりがいのある役職といえます。

 

マネージャー

マネージャーは店長を支えるポジションで、一般企業における課長を指します。

マネージャーも店長と同様に、キャストやボーイの管理、お客様対応など幅広い仕事を担います。

また、マネージャーはキャストやボーイの新人教育を任される場合も多いので、お店の質を維持するポジションともいえるでしょう。

 

正社員

ボーイには正社員とアルバイトの2種類の働き方があり、アルバイトのボーイに比べて正社員のボーイの方が責任ある仕事を任されがちです。

しかし、その分昇進・昇格のチャンスがあり、マネージャーや店長を目指す人も少なくありません。

 

アルバイト

キャバクラにはアルバイトのボーイもおり、学生やフリーターも多くいます。

アルバイトのボーイは基本シフト制で、仕事内容としてはお客様対応や配膳業務などが一般的です。

 

キャバクラ店長の主な仕事内容

素材14

ここからは、キャバクラ店長の仕事内容を見ていきましょう。

キャバクラ店長の仕事は幅広く、お店の営業に関するすべてを担います。

その中から、とくに重要な仕事をピックアップしてまとめました。

 

付け回し

付け回しとは、キャストをお客様の席に配置する仕事です。

お客様に「付け」たり、他の席に「回し」たりすることから名付けられました。

付け回しは売上を左右する重要な仕事であり、付け回しをミスするとボトルを入れてもらえなかったり、お客様から不満が出たりする場合もあります。

お客様の好みを瞬時に把握し、それに応じたキャストを付け回すことが店長の役目です。

 

太客や常連客の接客

基本的にキャバクラ店長が接客することはありませんが、いわゆる太客と呼ばれる多額のお金を使ってくれるお客様や、何度も通ってくれる常連客が来店した際には接客をすることもあります。

こうした接客を行うことで特別感を感じてもらい、次の来店に繋げることもキャバクラ店長の立派な仕事です。

 

スタッフの育成

キャバクラ店長の仕事の一つに、スタッフの育成があります。

ボーイやマネージャーの育成に力を入れることで、お店の質を高めてより良いお客様に来店してもらうことが重要です。

やる気のないスタッフがいれば注意したり、悩んでいるスタッフがいれば相談にのったりして、お店に貢献してくれるスタッフを育てなければいけません。

 

キャストの管理

そもそもキャバクラは、キャストがいなければ成り立ちません。

キャストと積極的にコミュニケーションを図り、突然辞められたり、他店に引き抜かれたりするのを防ぐ必要があります。

また、キャストの要望や悩みを聞いたり、モチベーションを上げるために目標設定を立てたりと、さまざまな工夫を凝らさなければいけません。

コミュニケーションスキルを磨き、キャストとの信頼関係を築くよう務めることが重要です。

 

キャストやスタッフの採用

キャストやスタッフの募集から面接、採用まで行うのも店長の役目です。

キャバクラは人手不足に陥りがちなので、常に良い人材を探し続ける必要があります。

採用するキャストやスタッフによって売上が大きく変わるので、キャバクラ店長の仕事の中でも責任ある業務といえるでしょう。

 

イベントの考案

キャバクラはキャストのバースデーイベントをはじめ、さまざまなイベントを開催します。

こうしてお客様に楽しんでもらうことで、他店との差別化を図り、売上を上げていくのです。

盛り上がるイベントの考案もキャバクラ店長の仕事であり、イベントを開催するたびにプロデュース力が試されます。

キャストやボーイの意見も取り入れ、満足度の高いイベントを考案しましょう。

 

会計・締め作業

会計や締め作業など、経理に関する業務もキャバクラ店長が担います。

キャバクラ店長といえば大胆で度胸があり、体育会系のイメージがあるかもしれませんが、事務的な細かい作業もこなさなければなりません。

 

キャバクラ店長になるメリット

素材1

キャバクラ店長はさまざまな仕事をこなす必要があり、正直にいえば楽な職種ではないでしょう。

しかし、その分以下のようなメリットもあります。

 

高収入を得られる

キャバクラの店長の最大のメリットは、なんといっても高収入を得られることです。

キャバクラ店長は数あるナイトワークの中でもトップクラスの収入を期待できる職種であり、後ほど詳しく解説しますが、月収150万円以上も夢ではありません。

仕事内容や責任、プレッシャーなどと天秤にかけても、キャバクラ店長になりたいと願う人は少なくないでしょう。

 

理想の店づくりができる

キャバクラ店長は、お店の営業に関するすべてを任されるポジションです。

つまり、自分が理想とする店づくりを実現できるということです。

キャストやスタッフの採用および育成、付け回し、イベントの考案など、いずれも自分の意見や考えを反映できます。

理想の店づくりをしたいという野望がある人には、大きなメリットといえるでしょう。

 

キャバクラ店長になるデメリット

メリットがあれば、必ずデメリットもあるものです。

そこで、ここからはキャバクラ店長になるデメリットを紹介します。

 

休日の確保が難しい

キャバクラ店長になるデメリットの一つに、休日の確保が難しいことが挙げられます。

通常、ボーイは月4~8日の休日が設けられていますが、店長になるとそれさえも難しくなります。

またキャバクラ店長はたとえ店休日であっても、ミーティングや事務作業などさまざまな業務が発生します。

しっかり休日を確保したい方には、キャバクラ店長は向かないでしょう。

 

プレッシャーが大きい

店長はお店の責任者であるため、売上目標の達成やお客様からのクレーム対応など、常に大きなプレッシャーとストレスに晒されています。

そのうえ休日の確保が難しく、睡眠時間も少なくなりがちで、メンタルが不調になりやすい環境です。

キャバクラ店長になるには、強靭なメンタルと体力が必要です。

プレッシャーを力に変える鋼のメンタルの持ち主でなければ、キャバクラ店長は務まらないかもしれません。

 

キャバクラ店長になる3つの方法

素材12

魅力ある職種のキャバクラ店長ですが、具体的にどうすればキャバクラ店長になれるのでしょうか?

そこで、ここからはキャバクラ店長になる3つの方法を紹介します。

 

① ボーイとして認められる

キャバクラ店長になるには、ボーイとして認められることが必要不可欠です。

アルバイトでも正社員でも、ボーイの仕事を覚えて誠実にこなし、遅刻や欠勤もなく真面目な出勤態度で先輩や上司に評価してもらいましょう。

ちなみに、ボーイとして認められれば時給や月給も上がる可能性があります。

店長を目指すのみならず、ナイトワークで出世するための重要な一歩と言えるでしょう。

 

② 昇格を目指す

ボーイとして認められると、マネージャーに昇格できます。

マネージャーは店長をサポートする役職で、店長の仕事を間近で見られる貴重なポジションです。

そして、オーナーにマネージャーとして認められれば、店長に昇格できるチャンスがあります。

 

③ 幹部候補の求人を出している店舗に応募する

基本的にはボーイから昇格し、店長を目指すのが一般的なルートですが、最初から店長を目指す方法もあります。

キャバクラのスタッフの求人の中には、店長や幹部クラスの人材を募集しているお店も少なくありません。

このような求人に応募すれば、入店時から店長になることを見据えた仕事を任せてもらえます。

 

なお、店長や幹部クラスの人材を探しているお店によっては、未経験者歓迎のところもあります。

その場合は基礎となる仕事から教えてもらえるので、安心して仕事に臨めるでしょう。

 

キャバクラ店長の給料相場は?

まず、比較しやすいようにキャバクラで正社員として働くボーイの給料相場を紹介します。

正社員のボーイの給料相場は、月収27万円前後です。

ボーイとして認められると、ここに手当やバックが上乗せされます。
本題であるキャバクラ店長の給料相場は、月収80〜150万円です。

大きく幅がありますが、これはお店の規模やイベントの有無による差となります。

さらに、ここにボーナスやバックが上乗せされるイメージです。

 

キャバクラ店長に関するよくある質問(Q&A)

素材6

最後に、キャバクラ店長に関するよくある質問を紹介します。

キャバクラ店長に興味のある方は、ぜひ確認しておきましょう。

 

Q.未経験でもキャバクラ店長になれますか?

キャバクラの店長は、ナイトワーク未経験の方でもなれます。

ただし、入店後すぐに店長になれるわけではありません。

ほとんどの場合、まずはボーイの仕事を覚えることからスタートします。

 

これは店長や幹部候補として採用された場合も同様です。

ある程度、現場の感覚を掴んでから店長の仕事を覚えていきます。

 

Q.キャバクラ店長になるにはどれぐらいかかりますか?

キャバクラ店長になるには、早くても1年以上かかります。

アルバイトのボーイから始める場合は、それ以上かかることを覚悟しておくべきでしょう。

ただし、系列店があり、頻繁に新店舗を出すお店であれば1年以内に店長になれる可能性もあります。

Q.最短で店長を目指すなら、どんなキャバクラに入店するべき?

できる限り早くキャバクラ店長になりたいなら、多くの系列店をもつキャバクラや、店長や幹部候補の求人を出しているキャバクラを選ぶべきです。

系列店のあるキャバクラは新店舗を出店する頻度が高く、それに伴って店長の座を埋める必要が出てきます。

また、店長や幹部候補の採用枠を設けているキャバクラなら、より早くキャリアアップできる可能性があるでしょう。

 

キャバクラ店長を目指すならジョブヘブンにお任せ!

キャバクラ店長になるには、ボーイからの昇格を目指すか、最初から店長や幹部候補の求人に応募するか、自分に合った方法を選択できます。

どちらにせよ働きやすいキャバクラの求人を見つけることから始めましょう。

 

キャバクラ店長を目指しているなら、ジョブヘブンにお任せください。

ジョブヘブンは稼ぎたい方のための男性求人・高収入アルバイト情報サイトです。

キャバクラ店長の求人も多数掲載しているので、さっそく検索してみましょう!