店長ブログ

​道路で見かける信号機
2025/10/13 11:50
自動車用の信号の色は、左から「青・黄・赤」の順に並んでいます。これは、一番大事な「止まれ」の色である「赤」が、道路の左側から生い茂る街路樹で隠れてしまわないように、との配慮から一番右になったといわれています。

「青信号」は実際には「緑色」ですよね。実は、当初は法令で「緑色信号」と呼ぶように定められていました。
実際の信号の「進め」は緑色ですが、日本語では昔から「青々とした草木」「青リンゴ」など、緑を“青”と呼ぶ習慣がありました。
そのため、法律上は「緑信号」でも、生活の中では自然と「青信号」という言葉が定着したのです。
言葉は、理屈よりも“親しみやすさ”で広まることがあるんですね。


職場でも同じことがあります。
マニュアル通りに正しく伝えるよりも、お客様やスタッフが「わかりやすい」と感じる表現のほうが伝わる場合があります。
形式や正解にこだわるよりも、相手の感覚に寄り添うこと。
それが、信号でいえば「青」と言ったほうが自然に伝わるそんな“通じる言葉づかい”の大切さを改めて感じますね。
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

ファッションソープ阪神
ソープ/阪神・尼崎

電話する
06-6401-2089
メールで質問する
info@s-hanshin.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

ファッションソープ阪神様のSNSID

s-hanshin

SNS IDをコピーする

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  マエダ   受付時間: 10:00~23:00

閉じる