相手に敵意がないことを示し、親密になろうとする意思表示でした。
つまり握手には、
・安心感を与える
・信頼関係を築く
・距離を一気に縮める
という効果があります。
心理学では、人には「パーソナルスペース」があり、簡単には入れない“心の距離”があります。しかし握手をすると、その一番近い「密接距離」に一瞬で入ることができるのです。
選挙活動で政治家が積極的に握手をするのもそのため。短時間で相手に好意を持ってもらえる強力な手段だからです。ちなみに、もっとも効果的な握手の時間は約3秒だと言われています。
お仕事の場面での「握手」は、必ずしも手を取る動作だけを意味しません。
例えば、
・初対面での 笑顔の挨拶
・お客様への 心を込めたお礼の言葉
・スタッフ同士の ちょっとした声掛け
これらも「心の握手」と言えるでしょう。
つまり仕事では、
「相手の安心を引き出し、信頼関係を一瞬でつくる行為」が握手にあたるのです。
日々の業務の中で、ほんの数秒でもいいので“心の握手”を意識してみませんか?
その小さな一歩が、仕事をスムーズにし、人間関係をぐっと深めてくれるはずです。