「店長との関わり方が
難しい…」
「他のスタッフと
意見が合わない…」
そんな風に感じること
ありませんか?
でも実は
少し意識を変えるだけで
人間関係も
お仕事もスムーズに(^^)
今日は
“チームワーク上手”に
なるためのコツを
お伝えします!
① 「報・連・相」は
“早め”が基本!
連携のコツは
なんといっても
報告・連絡・相談の
タイミング!
「ちょっと気になること」
「確認しておきたいこと」は
早めに伝えるだけで
トラブルを防げます!
後からより
今伝えるほうが
信頼されます♪
② 店長には
“信頼ベース”で話す!
店長は
お店全体を見ている立場!
だからこそ
「私はこう感じました」
「次はこうしてみます」
と自分の考えを
添えると好印象です♪
“ただ報告”より
“一緒に考える姿勢”が
伝わります!
③ スタッフとは
「助け合い」の気持ちで!
忙しい時ほど
自分のことで
いっぱいいっぱいになりがち!
でも
ひと言の気づかいで
空気が変わります♪
「これ、手伝おうか?」
「ありがとう助かった!」の一言が
チームを強くします!
④ 意見が合わない時こそ
“冷静さ”を!
考え方が違うのは当然!
相手を否定するのではなく
「なるほど
そういう考え方も
あるんですね」といった
柔らかい言葉を使うと
話がスムーズに
まとまります!
⑤ 「自分だけじゃない」
を意識する!
自分の頑張りも
もちろん大切ですが
お店はチームで
動いています!
誰かが困っていたら支え合い
調子が良い時は
周りに笑顔を分けてあげる!
その繰り返しが
“信頼される人”をつくります!
連携がうまくいくと
お店の雰囲気も
自然と明るくなります!
“誰とでも話しやすい人”
になれるように
今日から少しずつ
意識してみてくださいね!