こんにちは!
BLUE TOKYOの作田です。
◆一人で勝てる試合は、ない。
サッカーでは、どんなスター選手でも一人ではゴールを決められません。
パスをつなぐ人がいて、守る人がいて、支える人がいる。
それと同じで、お店の運営も“チームプレー”がすべてです。
お客様を迎えるフロント、サポートする裏方、
キャストさんをフォローするスタッフ――
それぞれの動きが噛み合って、初めて“いい試合=いい接客”になります。
◆パスミスがあると、試合の流れが止まる
サッカーでは小さな連携ミスが大きな失点につながるように、
現場でも「報告・連絡・確認」のズレがトラブルの原因になります。
だからこそ、声を掛け合うことが一番の守備なんです。
「タオル交換終わりました」
「お客様、もうすぐご案内です」
そんな一言の積み重ねが、お店の“連携力”を高めてくれます。
◆全員が“同じゴール”を見ている
この仕事は個人プレーに見えて、実はチーム競技です。
それぞれが役割を理解し、同じ方向を向いて動くことで、
お客様にもキャストさんにも安心してもらえる空気が生まれます。
お店全体で「気持ちのいい空間をつくる」――
それが、私たちのゴールです。
◆連携のうまい店は、強い。
いいチームほど、誰かが疲れているときに自然とフォローが入ります。
BLUE TOKYOも、そんなチームでありたいと思っています。
誰かのために動く。
気づいたことをすぐ伝える。
その“パス”がつながるお店は、必ず強く、優しくなっていく。
今日もスタッフ一同、同じゴールを見つめて走っています。