店長ブログ

人と同じは安心感がある。しかし同質化に吞み込まれているという事
2024/04/18 15:00
はい!5連投!

元東証上場企業幹部 その後コンサルで独立 現在デリヘル新人社員になり下がった男!

今日もいくぜ!

分からないことも、ネットで検索すればだいたい答えが出て来ます。

そしてネット情報で得た答えに満足し、十分に知った気分にひたれます。

AI時代、もはや答えなどにあまり価値がない時代になるのではないでしょうか?

誰でもが答えを得られる時代であり、そこにオリジナル性はありません。

標準化した答えに寄りかかれば、同質化の波に呑まれてしまいます。


人は心の不安定に耐えられないと、答えを求めます。

そして人は答えを得られると安心します。

しかしその答えが成績を保証してくれたりはしません。

それどころか、失敗の確率を上げてさえしまいます。

なのに白黒つかない、グレーゾーンな状態に人の心理は耐えられないのです。

答えなど無いことが分かっていても、つい答えが有るようにかたる詐欺師にさえ頼ってしまう理由がこれです。

・これだけで集客できる
・売上200%になる企画
・お客様に愛される秘密


ネット情報で答えを知った気になるなど狂気です。

しかし知らない、分からない状態よりも、答えを知っている状態の方が落ち着くために選んでしまいます。

そして答えを知ってしまうことで落ち着くと同時に、継続思考を放棄してしまうのです。

これが『知ってるつもり』をもたらします。

失敗は、知らないよりもちょっとだけ知っている方が惨劇を大きくします。

よく知らなければ慎重に行動しますが、知っていると思うから大胆に出てしまうのです。



質問すれば答えてくれる『常識』よりも、自ら考え行動して得られる経験知に価値があります。

経験は、答えにはない行間を教えてくれるからです。

データの無い未来に対して、適切な答えなどありません。

ヒントになるとすれば、自らが実行して得られた一次情報です。

恣意的に色が付けられた二次的な情報など、信頼に足るものではありません。

積み上げてきた実験(原則論に忠実な行動)こそが、成功するためのヒントだと私は捉えております。

そしてある人だけの『オリジナルの成功』になる理由は、ある人がその道具(施策)を自分専用にカスタマイズしているからだと考えております。

そのため、同じ道具(施策)をコピーしても、他の誰かでは上手く行きません。

オリジナリティー×道具=成果

その道具を使って、深掘りできるならば、細部に神が宿るでしょう。

しかしその道具がに合わないのならば、成功は難しいといえます。


持続的な競合優位は、独自性の強いポジショニングと、リソースのオリジナル性による、という原理原則論になります。

性風俗店には原因と結果を区分けせず、さらに目的と手段が混同したお店をよく見かけますね。

ビジネスとしてマネジメント(経営資源を有効活用して成果を上げ続ける)の土台を創っている最中です。

仲間を募集中です! 他の業界の「常識」「良識」を入れた運営を共にしていきましょう!



 
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
成功しているお店が必ず持っている1つの能力
2024/04/17 15:00
はい! 4連投!

元東証上場企業幹部その後コンサル 現デリヘル新人社員が語りますw

生意気に語りますが、繁盛店を意図して創った方は読んでも勉強にはなりませんw

まぐれ(広告宣伝費を膨大に使用できた・キャストを優先的に集めてもらったも含む)感覚で
上位店を創れてしまったw という方々には参考になるかもですw

いくぞ!

どの業種においても、1番大切な能力はその業界における高い専門性だと認識している方は多いでしょう。

ネットに無料でころがっている情報は論外ですが、確かに高い専門性は必要です。

しかし高い専門性だけでは繁盛店を創れない『現実の壁にぶつかった経験』をお持ちではありませんか?

なくてはならないのが専門性ですが、あっても繁盛店にならないのも専門性です。

必要条件ではあるが、十分条件ではないといったところです。

理由はいくつかあると思います。

それは予算に限りがあり、思い通りにできなかった。

競合との競争において、お客様を固定化できなかった。

取引先が好条件で譲ってくれない。

しかし最も重要なポイントは、成熟した産業環境において、高い専門性が競争力の決定打になり難いということです。

ただし、想像を超えるような施策の連続を繰り出す天才と呼ばれるような方は例外です。

店長に必要な能力と聞かれると、まず1番にあげられるのが『コミュニケーション能力』であるのは、間違いないでしょう。

なぜ『コミュニケーション能力』が1番なんでしょうか?

本当に『高い専門性』よりも『コミュニケーション能力』の方が重要なんでしょうか?


逆に見て行くと、高い専門性を有していても繁盛店を作れない人は多くいます。

その理由が『コミュニケーション』にあります。

しかし専門性こそが繁盛店を作る唯一のコアだと考えている方には、コミュニケーションが重要だと言われても実感がないはずです。


ひとつには、高い専門性とコミュニケーション能力が、二律背反に近いからです。

専門性とコミュニケーション能力を、ともに高いレベルで有することは、それほど難しいことだといえるのです。

高い専門性を有するが、コミュニケーション能力は高くない人。

高いコミュニケーション能力を有するが、専門性は高くない人。

この2人の事例で考えてみます。

高い専門性を有する人は、コミュニケーション能力が低いため、人を活用することが得意ではありません。

つまり、コミュニケーション能力の高い人を使うのが苦手です。

一方、高いコミュニケーション能力を有する人は、専門性が低くても、コミュニケーション能力が高いので、高い専門性の人を活用することができます。

もしかすると、この点が一番重要なのかもしれません。



高いコミュニケーション能力は、取り巻く利害関係者(ステークホルダー)とのバランスを取ります。

お客様、従業員、取引先など、良い関係性を構築するには、コミュニケーション能力がなくては築けません。

高いコミュニケーションにより、顧客満足度の向上や従業員の生産性の向上が、増収増益につながるからです。

現代のビジネスは個人能力だけで成果(複数の結果)を出すには限りがあります。

複雑化した作業分担において、チームや組織を活性化させることで成果を追い求めます。

価値観の違う人が集まるチームを一つの方向にまとめて成果を出すためには、リーダーシップやチームビルディングなどが必要になり、これもコミュニケーションです。


広い意味でのコミュニケーション能力には、

プレゼンテーション能力

ファシリテーション能力

リーダーシップ

チームビルディング

を含みます。

狭い意味でのコミュニケーション能力は、

傾聴・質問・承認

ティーチング、コーチング、カウンセリング

が代表的な項目ではないでしょうか。

ビジネス的に表現すれば、『報連相』であり『フィードバック』ということになります。


『報連相』なんて部下が上司にするものでしょ。(昭和的価値基準)

『フィードバック』なんて部下に気を使うためのものじゃないの。(本質度外し、うわべだけ企業)

3人に1人が『成長実感』が無いというアンケートが経済誌にありました。

そして約94%以上の人が働く環境を重視しています。

環境とは何でしょうか?

上司が自分の目指すべきモデルではない、

上司に相談しづらい、

能力評価ではなく年功序列、

などが悪環境といえます。

つまり環境とは、上司そのものなのです。

その環境要因は、コミュニケーションだということになります。

人はIQが15以上離れると会話が成立しないようです。

役職=えらいではなく、役割の違いですが、これを勘違いしている方々は無数に存在するのが現実です。

役職者には様々な能力が必要となりますので、最低限上記の「能力を」持ち合わせるようにしましょうね💕

残念な人・業種の利益に甘んじる事が無い様にお互い成長していきましょう!
 
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
伸びる人材と伸びない人材とわからない人材
2024/04/16 15:00
はい!

本日も新人デリヘル社員が語りだします!

では!

現役コンサル時代にこの季節になってからGW対策とか言っている、ちょっとお間抜けな人材にだけは育てないように気をつけておりましたが・・・・・

このような人材も、学習さえすれば優秀な人材になれる可能性はあります。

そう、伸びる人材とは学習し続けている人であり、伸びない人材とは学習していない人です。

そこに持って生まれた才能の差はないのかと訊かれれば、有ると答えます。

しかし才能があっても学習をしなければ、才能がない学習者に負けてしまいます。


みなさん業績不振から学習する機会さえ与えられないのが実情ではないでしょうか。


そうなれば才能も持ち腐れとなり、目先の数値を追うだけの間抜けの二乗になるのは確定です。

以前のお仕事は、優秀な店長や幹部を創り出すことなんですが、残念ながら誰でもというわけにいかないのが現実でありました。

これまで何百人も優秀な人材をマーケティングという部門で輩出して来ましたが、反面何千人という残念な人材も輩出しています。

単なる確率だと言われればその通りです。

それは私の能力が低いからだと自覚もしていますが、そこには偶然を超える必然もあります。

『優秀の定義』は、付加価値を創り出して収益を伸ばせる人材という意味です。

よく人事部や経営者の方に聴かれるのは、どんな人材が伸びるのか、というものです。

残念ながら、それは分かりません。

優秀な人材はこれといった統一感があるわけではなく、色々なキャラクターがいます。

極端に言えば、ミスターネガティブもいれば、ミスターポジティブもいます。

論理的な人材もいれば、共感性の高い人材もいます。

なので、どんなパーソナリティーにも可能性があり、分かりません。


しかしどんな人材が伸びないかは、そんなに間違うことなく分かります。

自己中心的で人の話を聴かず、自分の経験と価値観を基準にしてものを語り、常に目先ばかりを追い、チャレンジしない机上論者であり、想像力と配慮に欠ける自信過剰者という、視野の狭い人物です。

このような人材が企業の重職に就いている場合、業績の低迷は避けられません。

なん十社と見てきましたねW

こんな上司に遭遇した場合、悲劇としか言いようがなく、自分の実力を伸ばすことに集中するか、働く場所を変えるしかないでしょう。


人材育成の問題は、

最初は期待していなかったのに、後半からグングン伸びてくる人材もいれば、

最初はグングン伸びて手応えのあった人材が、途中からまったく伸びなくなるケースもあるということです。

だから人材の育成は面白いのかもしれませんし、難しいともいえます。


ただし、伸びない人材の特徴からその逆だと仮定すれば、一定ラインの到達に対しては間違いなく参考になるでしょう。

つまり、視座が高く、視野の広い、多くの視点を持つ人材です。



衰退期の再現性(真似)は階段でコケるほど危険!

『どこの店が何をして成功している』を真似(コピー)することは、人口ボーナス期における必勝法であり、人口オーナス期には危険な同質化を意味します。

そこにヒントをもらい、その本質を利用した施策(インスパイア)は共感性が高い再現性だといえます。

しかしただ真似しただけの施策は、チープさを曝け出すだけでしかありません。

ビジネスは芸術ではないので、創造性より再現性だといわれますね。

先ずは浜松NO1を目指した下地処理をしていきたいので、興味がある方はご応募ください💕
他業界で活かした経験はこの業界でも確実に通用します。
是非お気軽にご応募ください!
 
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

ぐっどがーる浜松店
ナイトレジャー(派遣型)/浜松市

電話する
053-460-8800
メールで質問する
gghamamatsu@gmail.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

ぐっどがーる浜松店様のSNSID

gghamamatsu4646

SNS IDをコピーする

気軽にご連絡下さい!

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  求人担当   受付時間: 24時間受付

閉じる