店長ブログ

“小さな雑さ”が、信頼を一気に崩すことがある
2025/07/12 15:00

「ちょっと確認し忘れただけ」

「まあ大丈夫だろう」

そんな軽い気持ちでやった仕事が、
あとになって大きな問題を引き起こす――
現場では、そんな光景が少なくありません。

本人にとっては“些細なこと”でも、受け取る側にとっては“信用に関わること”。

これは、内勤スタッフとして絶対に忘れてはいけない視点です。

◆“丁寧さ”は、気配りそのもの

日々の仕事の中で、何気なくやっている確認、伝達、記録処理。
たとえば:
・キャストへの伝言の言い回し
・電話でのトーンや語尾の扱い
・報告書の文面や誤字脱字のチェック

これらのひとつひとつに“気の緩み”があると、
「雑だな」「この人に任せて大丈夫かな?」と、信用を削ってしまいます。

重要なのは、作業の正確さだけでなく、「相手がどう感じるか」を常に想像して行動すること。

たとえ小さなタスクでも、そこに誠実さがにじみ出るかどうかが、
長期的な信頼の積み重ねに直結します。

◆“丁寧にやる人”が信頼される理由

雑な仕事を続けている人は、
ある日突然、信頼を失います。

理由は明確です。
雑さは、“一瞬の油断”ではなく、“習慣”として現れるから。

逆に、いつも丁寧な人は、
「この人なら安心できる」「任せられる」と周囲から思われる。

それは、特別な才能ではなく、
「当たり前のことを、最後まで丁寧にやる」という姿勢の差です。

どんな小さな作業にも、心を込めて取り組む――
それだけで、あなたの評価は確実に積み上がっていきます。

◆“信頼”は、日々の丁寧さの上に成り立つ

丁寧さとは、能力ではなく“意識”です。
「今日は忙しいから」「急いでるから」――そういう時こそ、
気を抜かずにやりきれるかが、あなたの信頼を決める分岐点です。

今日も一日、
「この仕事は、相手にどう伝わるか?」
「自分の処理に、雑さはないか?」

その視点を持って、最後のひと手間まで丁寧に。

その一歩が、未来を変える。
共に、責任を力に。共に、成長しよう。

お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
CLASSY.名古屋店について
2025/07/11 15:40

「これくらい、わざわざ言わなくてもいいだろう」

「あとで状況を見て判断しよう」

そんな“自己判断”からくる報告漏れ――
実は、一番信頼を失いやすい行為です。

報告をしないというのは、単なる情報の省略ではありません。
受け取る側にとっては、
「何か隠しているのでは?」
「この人、仕事をコントロールできていないな」
と**“不信感”に直結するサイン**になってしまうのです。

◆報告は“義務”ではなく“信頼構築の手段”

仕事で信頼される人は、必ず報告が早い。
しかも、内容が完璧でなくても構いません。
大切なのは、「何かあればすぐ共有してくれる」という安心感です。

報告とは、
「自己判断を手放し、組織全体で最適な判断をするための材料」でもあります。

・あとで発覚すると余計に面倒になること
・一見小さくても、流れに影響を与えそうなこと
・キャストやお客様の反応で気になったこと

こうした小さな気づきの報告が、
大きなトラブルの芽を未然に摘む鍵になるのです。

◆「これくらい」は、ミスの始まり

「これくらいで報告はいらないだろう」――
この一言こそ、判断ミスの入り口です。

報告の質や完成度よりも、
「報告という行動があること自体」に意味がある。
それが、チーム全体の連携を強化し、現場の信頼を育てていきます。

報告を惜しまない人は、
周囲から「頼れる」「安心できる」と思われる存在になっていきます。

◆報告の習慣が、信頼の貯金になる

報告とは、上司のためにするものではありません。
現場の安全と、自分の信頼を守るためにする“最強の予防策”です。

今日も一日、
「これは小さいかもしれないけど、今のうちに伝えておこう」
そんな意識を持って行動してみてください。

その一歩が、未来を変える。
共に、責任を力に。共に、成長しよう。

お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
業界初挑戦!エンジニアリング業から転職して感じた事
2025/07/10 15:40
昨年8月に入社したスタッフSです。
元々エンジニアリング業に従事していたのですが
新しい事にチャレンジしたい!
ガッツリ稼げる夢を見たいということで
思い切ってこの業界にチャレンジしてみました。
ただ、挑戦するにあたってこの業界に対して
労働環境や福利厚生についてはあまりいいイメージが無く
不安を感じながらのスタートでした。

そんな不安も入社して1ヵ月経つ頃には消えていました。
前職までと『変わらない勤怠管理方法』や
『希望に応じた休日の取得』、優しくも
時には厳しく指導して下さる上司。

さらには『スマホ利用料の支給』、
『家具家電の揃った寮完備』、
『食事補助』等手厚い福利厚生も
整っており安心して働ける環境がございます。

業界未経験だけど怖いイメージが
ちょっと。。。と躊躇されている方も
いらっしゃるとは思いますが
一般の企業と変わらない当グループでの
挑戦を心よりお待ちしております!
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

CLASSY.名古屋店
ホテヘル/新栄・東新町・中区

電話する
0120-052-072
メールで質問する
info@h-classy.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

CLASSY.名古屋店様のSNSID

classy-758

SNS IDをコピーする

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  店長まで   受付時間: 10時~深夜3時

閉じる