
アロマファンタジーの立花でございます!!
梅雨の由来を知っていますか?
そもそも「梅雨」とは中国から伝わった言葉で、読み方は「ばいう」。
梅が熟す時期に降る雨という意味でした。
それが日本に伝わり、「つゆ」という読み方で定着したそうです。
また、一方で「黴雨」という言葉が語源であるともささやかれています。
読み方は「ばいう」で、カビが生えやすい時期の雨という意味なんですよ。
なんとなくですが、「梅雨」の方が風情があってすてきですよね。
どちらの説も信ぴょう性があるので、合わせて覚えておきましょう。