牛丼を食べるとき必ず横にある「紅ショウガ」。
松屋でも吉野家でもすき家でも、なんとなく似たような味がしますよね。
実はこれ仕入れ先がほぼ同じだからなんです。
もちろん各社で多少のアレンジはあるものの、ベースの漬け方や原料のショウガは同じ業者から来ていることが多いそうです。
だから「ここの紅ショウガが一番!」と思っても、実は隣のチェーンと近い味だったりするんですね。
ちなみに紅ショウガは牛丼の脂っこさを中和するために欠かせない存在で、あれが無いと物足りなく感じる人も多いはず。
次に牛丼屋に行ったら、紅ショウガを“食べ比べ”してみるのも面白いかもしれません!!