
お弁当をチンしたら、銀紙がバチバチ火花を散らして焦ったこと、ありませんか?
今日は「電子レンジに金属はダメ!」の理由をわかりやすく解説します。
電子レンジは、食材の中の水分子をマイクロ波で振動させて温めています。
ところが、金属は電波を通さないので、波が金属表面で反射してエネルギーが行き場を失い、火花が発生するんです。
特に、丸みのないフォークやアルミ箔の端など、尖った部分から放電しやすく、あのバチバチ現象に繋がります。
私も学生時代、カレーを銀紙ごと温めて危うく電子レンジをお釈迦にした苦い思い出が…。
もし火花が出たら、すぐに扉を開けずに一旦停止ボタンを押して落ち着きましょう。
下手に扉を開けると火花が酸素に触れて引火する可能性もゼロではありません。
金属は必ず取り除いてからチン!これさえ守れば安全に美味しく温められます。
ご家庭のレンジ、バチバチ未経験の方はこの先もどうぞ安全運転で!