
こんにちは、店長の岩田です。
突然ですが、みなさんはお寿司のわさび、好きですか? 私はツンとくる感じが好きで、つい多めに乗せてしまうタイプです。
ところで、わさびってただの薬味じゃないんです。
実は江戸時代、お寿司が今のように「生魚をそのまま食べるスタイル」になった頃、衛生面の心配を解消するためにわさびが大活躍していました。
わさびには抗菌作用があり、食中毒の原因になる細菌の繁殖を抑えてくれる働きがあります。
当時の人々が知恵を絞った結果が、このわさび文化なんですね。
つまり、「お寿司にわさび」はおいしさだけでなく、命を守る工夫でもあったわけです。
先人の知恵、恐るべし。
現代の冷蔵技術が発達した今でも、わさびはお寿司を引き立てる名脇役として不動の人気。
とはいえ、苦手な人もいるので、最近はわさび抜きで提供するお店も増えました。
次にお寿司を食べるときは、「これは防腐剤でもあるんだ」と心の中でつぶやきながら、ちょっとだけ感謝して味わってみてください。