
アロマファンタジーの立花でございます!!
現代で和傘を使われる方はそう多くないと思いますが、伝統行事などではいまだに使われる事があるそうです。
和傘の一種に、みなさんもよく知る「番傘」があります。
他にも「蛇の目傘」、「日傘」、「舞傘」など、いろいろな種類があるんですよ。
そのすべてに共通して言える事が、骨の数の多さです。
洋傘は一般的に骨が8本で作られるのに対し、和傘は30本以上使って作られています。
和傘は閉じた時に竹の姿になるのが美しいとされているので、細かい骨が必要になるのかもしれないですね。