
健康志向の高まりとともに、コンビニやスーパーでよく見かけるようになった「サラダチキン」。
その主な原材料が鶏むね肉です。
ダイエットや筋トレ、健康維持に役立つと言われていますが、そもそもなぜ鶏むね肉はたんぱく質が豊富なのでしょうか?
鶏むね肉は「胸筋」という部位にあたります。
つまり、鳥が羽ばたくために発達した筋肉部分なのです。
筋肉は基本的に「たんぱく質」でできているため、この部位は非常に高たんぱくなのです。
鶏は飛ぶために胸の筋肉を使います。
日常的に活発に動かす部位ではないものの、飛び立つ瞬間などで一気に力を使うため、筋繊維がギュッと詰まっています。
これが、低脂肪でありながらたんぱく質がしっかり含まれている理由です。
鶏むね肉がたんぱく質を豊富に含んでいるのは、鳥の「飛ぶ筋肉」である胸筋だからこそ。
低脂肪・高たんぱく・高吸収率という三拍子そろった優秀な食材です。日々の食生活にうまく取り入れて、健康的な体づくりを目指しましょう!