
最近、「マンジャロ」という言葉をよく耳にしませんか?
これは、糖尿病治療薬「マンジャロ(Mounjaro)」のこと。
医療ダイエットの文脈でも話題ですが、本当にダイエットにオススメなのでしょうか?
そもそもマンジャロとは、
チルゼパチドという成分を含む2型糖尿病治療薬です。
GLP-1受容体作動薬とGIP受容体作動薬という2つの働きをあわせ持ち、食欲抑制やインスリン分泌のサポート作用があります。
糖尿病患者さんに限らず、肥満の人にも体重減少効果が認められています。
ただし、日本国内での正式な適応は「糖尿病治療」。
ダイエットだけの目的で使うのは医師の指導なしでは絶対にNGです。
メリット
・食欲抑制によるカロリー制限のサポート
・空腹感の軽減
・インスリン感受性の向上
デメリット
・副作用のリスク:吐き気、嘔吐、下痢、便秘、低血糖などの症状が報告されています。
・自己判断での使用は危険:医師の診察なしで使用すると、体調悪化や思わぬ健康被害を招く可能性があります。
・根本的な解決ではない:薬で一時的に痩せても、生活習慣が改善されないままではリバウンドリスクが高まります。
・高額な費用:海外からの個人輸入などは違法・トラブルの温床になることもありますし、医療機関で処方を受ける場合も費用がかかります。
確かに、医師の指導下で使えばダイエット効果は期待できます。
でもこれは「医療ダイエット」の範疇。
サプリや置き換え食品のようなお手軽さとは違いますし、健康管理・医療管理が不可欠です。
「楽して痩せたい」と安易に手を出すより、まずは食事・運動の見直しが基本!
マンジャロはあくまで医療の一環として考えるべきで、自己判断で使うのはリスクが高すぎるので注意が必要です。
相当きついそうなので考えてご利用ください!