店長ブログ

身だしなみについてpart2
2025/08/23 20:01
 

 

こんばんは!
村松です(*^▽^*)

👔 スーツの着こなし方で印象アップ!基本とコツ

ビジネスの場では、スーツの着こなし一つで印象が大きく変わります。
ただ着るだけではもったいない!簡単なポイントを押さえるだけで、清潔感・信頼感をアップさせましょう。


■ 1. サイズはジャストが基本

  • 肩幅:肩のラインにぴったり合うもの

  • 袖丈:シャツのカフスが1cmほど見える長さ

  • 胴回り:ボタンを留めても窮屈にならないフィット感

ポイント:体に合ったスーツは、自然でスマートに見えます。


■ 2. シャツとネクタイのバランス

  • シャツは白や淡いブルーなど清潔感のある色がおすすめ

  • ネクタイはシャツと色のコントラストを意識

  • ノット(結び目)は小さすぎず大きすぎず、首元に収まるサイズに

ポイント:ネクタイの柄や色で個性も出せますが、派手すぎはNG。


■ 3. ジャケットの着こなし

  • ボタンは基本的に1つ留める(2つボタンの場合)

  • 座るときはボタンを外す

  • 腰の位置に合わせてジャケットの長さをチェック

ポイント:動いたときもシルエットが崩れないことが大事。


■ 4. 靴とベルトの色を揃える

  • 革靴とベルトの色を合わせると統一感が出る

  • 黒やダークブラウンはどんなスーツにも合わせやすい

  • 靴の手入れは清潔感アップの基本


■ 5. 小物で印象を整える

  • 腕時計は派手すぎないシンプルなもの

  • ポケットチーフやネクタイピンは控えめに

  • 靴下は黒・紺・グレーがベター


■ まとめ

スーツはサイズ・色・バランスの3点がポイント。
ちょっとした工夫で、清潔感・信頼感・自信を手に入れられます。
毎日の着こなしを意識するだけで、仕事の印象は格段にアップします。


 
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
遅番のすゝめ。
2025/08/22 20:01
 

こんにちは、スタッフの神山です。
今回は、「遅番スタッフって実際どうなの?」というテーマで書いてみようと思います。

■ 遅番は、こんな働き方です
現在、当店では遅番スタッフを積極採用中。
16時に出勤して、深夜帯までお仕事をするシフトです。

こんな方に向いてます👇

・朝がとにかく苦手
・夜のほうが集中力が高い
・昼間に用事を済ませてから働きたい
・朝まで起きて昼間は寝てたいタイプ

実際、遅番メンバーは夜勤経験者など、夜型生活に慣れている人が多め。

そのぶん、チームワークもゆるっとしてて、いい意味で“夜の空気感”がある職場です。


■ 遅番ならではのメリットもあります
繁忙タイムをうまく調整できるので、スキルが身に付きやすい
・お客様層も違っていて、リピーター対応の経験が多く積める


ちなみに、遅番スタッフはガッツリ稼ぎたい人にも人気。
遅番手当もあるので、同じ時間働いても昼よりちょっとだけ実入りが良かったりします。

 

■ チームの雰囲気は?

正直に言うと、個性強めです。いい意味で。
ただし、誰かが無理して働くような空気感ではありません。
「休むときはしっかり休もう」「フォローはチームで」という価値観がしっかり根付いています。


夜型とはいえ、不健康推奨ではありません(笑)

最近は健康志向なメンバーも増えて、
「シメのラーメンよりサウナ派」「禁煙チャレンジ中」なんて人もチラホラ。

 

■ 最後に
昼とは違う「夜のシフト」には、
ちょっとクセがあって、でも人間味のある空気が流れています。

このブログを読んで「自分もそっちのタイプかも」と思ったあなた。

ぜひ一度、話を聞きに来てください。
“夜型ライフ”も、働く場所を間違えなければ、ちゃんと快適です。

ご応募・ご連絡お待ちしております👍👍

-------------------------------------------------------------------------------

(今回のこのブログ↑、ChatGPTくんに書かせてみたんですけどすごくないですか…?
前回書いた自分のブログを勉強させ、自分の書き方を真似て代筆させてみました。
俺よりしっかりしてる……!😢
もちろん、内容の手直しは結構したんですけどね!)

 


 
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
PCスキルについて
2025/08/21 20:01
 

 

こんばんは!
村松です(*^▽^*)

「パソコンが苦手…」という声、よく耳にします。
でも実は、仕事で必要なPCスキルって、驚くほどシンプルなんです。

1. 電源のオン・オフ
まずは基本中の基本。
電源を入れて立ち上げる、終わったらきちんとシャットダウンする。
これができれば第一関門クリアです。

2. マウス操作(クリック・ドラッグ)
ネット検索や簡単な入力も、マウス操作ができればスムーズに。
「ドラッグ&ドロップ」は覚えておくと資料整理にも便利です。

3. 文字入力(かな変換・英数字)
名前や住所、短い文章を打ち込める程度でOK。
メールや簡単なメモならこれで十分対応できます。

4. インターネット検索
分からないことが出てきたら、検索できるだけで仕事の幅は広がります。
キーワードを入れて探す…これも立派なPCスキルです。

まとめ
パソコンが得意じゃなくても、
電源・マウス・文字入力・検索さえできれば多くの仕事はスタートできます。
あとは実際に触って、必要なことを少しずつ覚えれば大丈夫。
“初心者”は最初の一歩を踏み出した瞬間から、もう“経験者”なんです。

お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

ラブファクトリー
ソープ/札幌市・すすきの

電話する
0120-811-455
メールで質問する
job@lovefac.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

ラブファクトリー様のSNSID

love.factory

SNS IDをコピーする

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  山本   受付時間: 7時00分~24時

閉じる