こんにちは。村松です🐺
いよいよ11月、1年もあと2ヶ月となりましたね。
朝晩の冷え込みも強まり、季節も生活も“冬モード”に切り替わる時期。
社会人にとって11月は、年末に向けての「助走期間」とも言える大切な1ヶ月です。
今回は、11月を気持ちよくスタートするために意識したいポイントを、5つにまとめました!
1. 今年の「やり残し」を確認しよう
年末に焦らないためにも、今のうちにタスクや目標の振り返りを。
今からなら、まだ間に合うことも多いはず。
2. 仕事は“前倒し”がカギ
12月は何かと忙しくなる時期。
今月中に処理できる仕事は早めに着手しておくと◎。
3. 体調管理をしっかり
寒暖差や乾燥で体調を崩しやすい時期。
温かい食事・睡眠・加湿で、冬に備えた体づくりを意識しましょう。
4. 年末年始の予定を整理
忘年会、帰省、旅行など、プライベートの予定も動き始める時期。
スケジュールや予算の見通しは早めに立てておくのが安心。
5. 今年の自分を“少しだけ”振り返る
年末の慌ただしさに入る前に、今年の自分をちょっとだけ振り返ってみて。
「頑張ったこと」「よかったこと」を思い出すだけでも、前向きな気持ちに。
おわりに
11月は、整える月。
忙しい年末を気持ちよく迎えるためにも、今月を丁寧に過ごしていきましょう!
それでは、あたたかく、健やかな11月を。
寒い冬は、どうしても「我慢の季節」になりがちです。
でも、ちょっとした工夫と準備をするだけで、冬の毎日がぐっと快適に、そして楽しくなるはず。
“冬じたく”は、心と体のメンテナンスの一環。
忙しい社会人こそ、自分をいたわる冬支度を始めてみてはいかがでしょうか?
それでは、暖かくして、元気に冬を迎えましょう!
