スタッフKazuです❗
今回は2025年6月28日から施行された「風営法」の改正について、特にホストクラブや風俗業界に関わる人に向けて、ポイントをわかりやすくまとめてみました。
風営法と聞くと難しく感じるかもしれませんが、今回の改正は「夜の仕事」に関わるすべての人に影響する重要な内容です。
■ 改正の背景は?
一部の悪質なホストクラブや風俗店で料金トラブルや強引な営業、スカウトの横行が問題視されていました。
今回の改正はこうした被害を防ぎ、健全な営業を守るために行われたものです。
■ 主な改正ポイント
① 嘘の接客・無理な注文は違法に!
「この料金で大丈夫ですよ」と言いながら後で高額請求をしたり、色恋営業でボトルを無理に注文させるような行為は法律違反になります。
注文していない料理やドリンクを勝手に出す行為も、今後は処罰対象に。
違反すれば営業停止処分や6か月以下の拘禁刑、100万円以下の罰金の可能性もあります。
② 売掛金トラブルでの脅しはNG!
「お金払えないなら風俗で働け」「AVに出ろ」といった、支払いのために性的サービスを強要するような行為も禁止されました。
精神的な圧力や脅しがあった場合、重大な違法行為として扱われます。
③ スカウトバックの支払いが全面禁止に!
風俗店がスカウトに紹介料を支払う行為、いわゆる「スカウトバック」も罰則付きで禁止となりました。
違反した場合、店舗側に最大100万円の罰金が科されます。
④ 無許可営業の罰則が大幅強化!
これまで「バレなければ…」と無許可で営業していた店舗もありましたが、今回からは個人で最大懲役5年 or 1,000万円の罰金、法人なら最大3億円の罰金が科されるようになります。
■ 許可が取れない人も増加
警察に許可を申請しても、「過去にトラブルを起こした」「反社との関係が疑われる」「許可証を返して逃げたことがある」などの場合、営業許可が下りなくなる可能性が高くなりました。
■ まとめ:今こそ“クリーンな経営”が求められる時代
今回の風営法改正は、ホストクラブや風俗店を締めつけるだけではありません。
むしろ、真面目に営業している店舗やスタッフが安心して働ける環境を整えるための法律でもあります。
これからの時代は「知らなかった」では通用しません。
しっかり法律を理解して、クリーンな経営を心がけましょう!