店長ブログ

『人を注意する時のコツ』
2025/11/12 09:36


こんにちは!

スタッフKです!


今日は、『人を注意する時に気を付けること』

というテーマでお話していきたいと思います、

注意するのって難しいですよね、
注意される側の気持ちが分かる人ほど、相手の気持ちを理解しようとする人ほど難しいのかなって思います。

今回は、自分が意識しているコツをご紹介しようと思います。
お付き合いくださいませ♪

 
★結論

私が意識しているのは、

『3回褒めて1回注意する』

ということです。

これは、ポジショニング・フィードバック・テクニックと呼ばれるコミュニケーション手法です。

何故効果的なのか、、?ちゃんと理由があるのでご説明しますね😊

 
★最大の目的

この手法の最大の目的は

『相手の自己肯定感を下げずに改善点を受け入れやすくする』

ということです。
 
★信頼関係の構築

まず、相手のいい点や成果を具体的に褒めることで、

「自分を見てくれている」
「肯定してくれている」

という信頼感・安心感を与えることが出来ます。

これにより「注意」や「改善点」も自分個人を責めるものではなく、
成長を願う意言葉として素直に受け止めやすくなります。
 
★モチベーション向上

人は叱責されると基本的に自己肯定感が下がって意欲を失います。。。
皆さんも一度はそういった経験があるのではないでしょうか?

ポジティブな評価がネガティブな評価を上回ることで、自己効力感が維持しやすくなります。

その結果、注意点を素直に改善しようという前向きなモチベーションに繋がりやすくなるのです😊
 
★注意点を欠点として伝えないこと

褒める時は、なぜ良かったか具体的に褒めると効果はより高まります。

その上で、注意点を欠点や失敗ではなく次に活かすための具体的な改善点として伝えることで、
行動の変化に繋がりやすくなります♪
 
★実際に意識してみて思う事


実際意識してみて思う事は、

『人のいい点を探す目を養える』

という良い発見でした。

人は誰しも、出来て当たり前/出来るようになって当たり前と考えがちです。
自分もその1人ですし、多くの方が心当たりがあるのではと思います。

しかし、どんな人にも必ずいい点はありますし改善した点はあります。
そこを見て適切に評価し、本人に適切に伝えるのがひとの上に立つ人の役割であり責務なのかなと思います。


当たり前のことを当たり前にやる事は、大変価値のあること。

日々、周りの人への感謝を忘れない


この2つは強く意識して生きていきたいと思うこの頃です。

まあ、意識して完璧に実践する事は難しいし、
感情的になりそうになる場面は、多々ありますが俯瞰の視点を忘れず日々を生きていきたいと思います。

まだまだ至らない点の多い私ですが、伸びしろだと思って頑張ります😎


皆さんも至らない点は伸びしろだと思って是非日々を一緒に頑張りましょう💪


ではまた!



スタッフK



 
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

Office Love オフィスラブ 町田店(Loveグループ)
デリヘル/町田・相模原

電話する
042-816-2945
メールで質問する
officelove20220621@gmail.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

Office Love オフィスラブ 町田店(Loveグループ)様のSNSID

officelove0621

SNS IDをコピーする

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  【採用担当】Loveグループ代表上木♪   受付時間: 365日24時間受付♪

閉じる