こんにちは!
スタッフKです!
今日は、スーパー銭湯についてお話しさせていただきたいと思います♪
皆さんも行きますか?スーパー銭湯♨
本物の温泉ももちろん大好きですが、街中のオアシス『スーパー銭湯』は身近で安くてまさにオアシスですよね🏝
今回はそんなスーパー銭湯の魅力についてのお話です😊
★発祥は、、、?
今回ブログを書くにあたりスーパー銭湯の歴史について調べてみたのでご紹介します♨
誕生のきっかけとなったのは、1970年代以降、各家庭に風呂が普及して従来の銭湯が減少。
より娯楽性の高い施設を!ということで誕生したそうです。
ご存じの通り、お風呂/サウナ/食事処/休憩スペース/マッサージなど付帯設備が充実していることが特徴
更に、銭湯は法律で料金が決まっているそうですが、スーパーの方は自由に設定できるのも特徴みたいです!
従来の銭湯からより娯楽性の高いレジャー施設に進化して誕生した経緯があったんですね😊😊
★魅力3選
大きく分けてスーパー銭湯の魅力は3つ♨
①多種多様な風呂、サウナ、岩盤浴などまさにお風呂のテーマパーク
②食事処、休憩スペース、マッサージなど1日中ゆっくり楽しめる
③アクセスしやすい高い利便性
かなと思います。
安価で1日ゆっくり出来るまさに都会の理想郷ですね😊
★自分的オススメの楽しみ方
流行ってますし、好きな方も多いんじゃないかと思いますが、
ここで私的楽しみ方をご紹介させていただきたいと思います♪
まず行くのは、お昼過ぎ。
何故かというと休日はゆっくり寝たいから。💤
着いたらまずはお風呂。
身体を洗ってゆっくり湯舟で温まったらサウナ。
頑張れそうな日は3セット。
5分、8分、10分で頑張ります💪
仕事前に行く時とか、疲れてる時は、1セットでギブです(笑)
3セットで整ったら、湯舟に使って最後全身もっかい洗って出ます。
最後洗うと汗流れる気がして好きなんですよね💪
お風呂が終わったら休憩スペースへ、
お気に入りは、畳のある所とヨギボーがある所。
もう動きたくない、、、そんな気持ちで睡魔に襲われるのがたまりません、(笑)
書いてるだけで行きたくなってきました、、、
ゆっくりしたら、ご飯を食べてビール🍺
これが一番の幸せですね🌞
★まとめ
今回はスーパー銭湯の魅力について語ってみました。
皆さんもスーパー銭湯いかれますか?
休日は、アクティブな過ごし方もいいですが個人的には週一回はのんびり過ごしたいなあと思う私です。
皆さんはどんな休日過ごすのが好きですか?
ではまた!
スタッフK
