
こんにちは、スタッフHです💡
昔の僕は「頼まれたら全部引き受けるタイプ」でした。
断れない性格のせいで、気づけば自分の仕事が山積みに…。
正直、ストレスも限界で「なんで自分ばっかり…」と思うことも多かったんです😅
でもあるとき「断る力」を身につけたことで、すごく楽になりました。
今日はその体験談をシェアします!
📌 きっかけは小さなNO
ある日、「今日中にこれもお願いできる?」と上司から追加の仕事。
すでに手一杯だったので勇気を出して「すみません、今日は難しいです」と言ってみました。
すると意外にも「あ、じゃあ別の人に頼むね」とあっさり終了。
「え、こんなに簡単に?」と驚いたのを今でも覚えています。
💡 断る=悪いことじゃない
僕は「断る=相手を困らせること」と思っていました。
でも実際は“キャパを超えて引き受ける方が迷惑”なんですよね。
断ることは、相手にも自分にもプラスになる場合があると気づきました。
🙌 自分に余裕ができた
断れるようになったことで、自分のやるべき仕事に集中できるようになりました。
その結果、パフォーマンスも上がり「Hは仕事が早い」と言ってもらえるように。
余裕があるからこそ、人を助けられる場面も増えたんです。
✅ まとめ
-
📌 小さなNOから始めてみる
-
💡 断るのは悪いことではない
-
🙌 自分の余裕が周りのためにもなる
「断る力」は自己中心的なわがままではなく、健全な自己管理。
無理をせず、自分を守ることで仕事も人間関係もスムーズになります💬✨