
こんにちは、スタッフHです💡
片付けって「やるぞ!」と思って一気にやることはできても、続けるのが難しいんですよね。
僕も昔は気合いで一気に片付けて、数日後にはまた散らかす…を繰り返してました😅
そこで実践してみて効果があった“続けるためのコツ”をご紹介します✨
⏳ 1. 1日5分だけやる
「部屋を完璧に片付けよう」と思うとハードルが高いですが、「机の上を5分だけ整える」なら気軽にできます。
小さく始めることで習慣化しやすくなるんです。
📍 2. 片付ける場所を決める
「今日は引き出し1段だけ」「明日は本棚だけ」と、片付ける範囲をあらかじめ決めておくと迷わなくて済みます。
エリアを区切ると達成感も得やすいですよ。
🗑️ 3. 捨てるルールをつくる
僕の場合は「1年間使ってないものは捨てる」「同じ種類は2つまで」とマイルールを設定。
ルールがあると判断に迷わず、片付けがスピーディーになります。
📸 4. “見える化”でモチベを上げる
片付け前と後で写真を撮ると「おお、変わった!」と実感できてやる気が続きます。
達成感を可視化するのは意外と効果的です。
✅ まとめ
-
⏳ 小さく始めてハードルを下げる
-
📍 範囲を決めて取り組む
-
🗑️ 捨てるルールを設定する
-
📸 成果を見える化してモチベを上げる
片付けは一気にやるより“コツコツ続ける”が最強。
毎日の小さな積み重ねが、気持ちのスッキリ感につながりますよ🧹✨