
こんにちは、スタッフHです💡
電話対応って気をつけているつもりでも、やっぱり“やらかす”ことがあります。
今日は僕の実際の失敗談をシェアします😅
📝 メモを取らなかった結果…
ある日、お客様から電話で細かい依頼を受けたとき、「大丈夫、覚えられるだろう」とメモを取らなかったんです。
ところが、電話を切ったあとに内容がゴチャゴチャになって「あれ?10時だったっけ?11時だったっけ?」と混乱…。
結局、確認の電話をかけ直すことになり「すみません、もう一度だけ…」と謝る羽目になりました。
🎭 明るい声のつもりが逆効果
別の日、元気に対応しようと思っていつもよりトーン高めで「はいっ!スタッフHです!」と出たら、相手がシリアスな内容の相談…。
声のテンションと内容が合わず「えーっと…」と微妙な空気になってしまいました。
相手のトーンを聞いてから合わせるのって本当に大事だなと実感しました。
⏱️ 折り返しが遅れて信用ダウン
「後ほど折り返します」と伝えたのに、他の作業に追われて30分以上経ってしまったこともあります。
電話したときに「もう別の方にお願いしました」と言われたときはショック…。
やっぱりスピード感はそのまま信用に直結しますね。
✅ まとめ
-
📝 メモをサボると必ず混乱する
-
🎭 声のトーンは相手に合わせる
-
⏱️ 折り返しは後回しにしない
やらかしは恥ずかしいですが、そこから学んだことが今のスキルにつながっています。
失敗もまた成長のチャンスなんですよね📞✨