
こんにちは、スタッフHです!
最近SNSでやたら見かけるようになった山岡家。
昔から通っていた身としては「人気が出るのは嬉しい」んですが…
混みすぎ問題、深刻です。
昼夜問わず、駐車場は満杯。入口には列。
「ちょっとラーメン食べてくるか〜」が、もうできなくなってきてます💦
⏰深夜でも満席の恐怖
かつては深夜にこっそり食べに行ける“隠れ家ラーメン”だったのに、今じゃ夜中の1時でも車がずらり。
「こっちの人みんな山岡家行ってるの?」と思うレベルです😅
👀独特な雰囲気も“山岡家らしさ”
場所によっては、ちょっとクセ強めの店舗も存在。
・ガテン系の人が多め
・車のアイドリング音が響く駐車場
・店内が妙に静か or やたらにぎやか
でも、そんなカオス感も含めて山岡家なんですよね。
🤤それでも食べたい中毒性
あの豚骨しょうゆの香り、背脂のコク、ニンニクのパンチ…。
ふとした瞬間に「食べたい…」ってなる中毒性、すごくないですか?
混んでても、少々荒れてても、それでも食べたい!
それが山岡家の魅力です🔥
🚗車がないと行けない問題
山岡家の多くは郊外型店舗。
基本的に車じゃないとアクセス困難です。
「飲んだ帰りにふらっと寄れない」
「徒歩だとキツい」
この“ちょっと不便”な感じが、逆に通う人の“覚悟”を試してきます…!
📝まとめ:山岡家、静かに通わせてほしい…
バズるのはうれしいけど、
やっぱり“知る人ぞ知る”だった頃の空気も恋しい…!
これからも変わらず愛し続けますが、願わくば空いているタイミングでゆっくり味わいたい…そんな今日このごろです🍥
あなたのおすすめ時間帯があったら、ぜひ教えてください!💡