
こんにちは、スタッフHです!
社会人になってからふと立ち止まって振り返ってみると、「あれ、昔の自分とけっこう違うな…」と思う瞬間があります。
今回はそんな「働き始めてからの変化」について、自分なりに感じていることをいくつか書いてみたいと思います✨
⏰時間の使い方がうまくなった
学生の頃は、1日が永遠にあるような感覚でした。
でも働き始めると、時間がものすごく貴重に感じるようになりました。
「あとでやろう」が通用しなくなって、「いまやるか、やらないか」の選択がすごくシビアに。
そのおかげで、だらだらしてた自分がちょっとずつシャキッとしてきた気がします。
👀人を見る視点が変わった
働いてみて感じたのは、「人との関係が仕事の成果に直結する」ってこと。
前よりも相手の立場で物事を考えたり、空気を読んで動いたりすることが増えました。
「気がきく」と言われるようになったのは、地味にうれしい成長です😊
🔧ミスを恐れなくなった
最初は「絶対失敗しないように」って思って動いてました。
でも完璧を求めすぎると、かえって動けなくなることも多かったです。
今は、「まずやってみる」「ミスしたら直せばいい」くらいの気持ちで動けるようになりました。
失敗を恐れなくなったぶん、行動力が上がったと思います💪
🛋️休みのありがたみが倍増した
働くようになってから、「なにもしない休日」こそが最高のごほうびになりました。
ただ寝てるだけでも、食べてるだけでも、“自分のために使ってる時間”だと思うと、全力で幸せを感じられます✨
🌟まとめ:変わることは前向きなこと
昔の自分と比べて、少しずつでも変われてること。
それは、毎日いろんなことと向き合ってる証拠だと思ってます。
完璧じゃなくても、ちょっとずつ。
昨日より少しだけ前に進んでる自分を、ちゃんと認めていきたいですね😊
それではまた、次回のブログで✍️