
こんにちは、スタッフHです!
ずっと思ってるんですが、なんで休みの日って早く目が覚めるんでしょう?
平日は目覚ましを3回止めてようやく起きるのに、
休みの日はなぜか6時とかにパチッと目が開く。
これ、僕だけじゃないはずです。
⏰「今日は寝坊できる!」と思うと、目が覚める
仕事のある日は、何度寝しても眠いのに、
「明日は何もないから好きなだけ寝ていいや〜」と思ったその日に限って、
なぜか妙にスッキリ起きてしまうんです。
しかも、早く目が覚めたのに二度寝できない。
これがまた悔しいんですよね。
🌞外が明るいと、体が勝手に「起きる時間」と判断してる説
カーテンの隙間から朝日が差し込んで、
「あれ?もう朝かも」と体内時計が反応してるんじゃないかという説。
でもそれなら平日も同じはず。
つまり、気合と油断の差…なんでしょうか。
🛋朝からゆっくりできるチャンス、と割り切ってみる
せっかく早起きしてしまったなら、
「損した!」と思うよりも「よし、好きなことしよう!」と切り替えてます。
録画してた番組をのんびり見たり、
コンビニで朝ごはんをちょっと贅沢にしてみたり。
休みの日の朝って、それだけで特別感ありますよね。
🧠寝すぎると逆に疲れるってこともあるらしい
調べてみたら、「人間は寝すぎてもだるくなる」らしくて、
実は“自然に早く起きる”のって、体にはいいみたいです。
そう考えると、早起き=得した気分にもなってきます。
というわけで今回は、「休みの日あるある」について書いてみました!
もし「自分もそれ!」って思った方がいたら、
その朝の時間を少しだけ特別に使ってみるのもいいかもしれません😊
それではまた、次回のブログで!