
こんにちは、スタッフHです!
突然ですが、人が1日に何回「選択」しているか、ご存じですか?
朝起きて、何を着るか。何を食べるか。どの道を通るか。
僕も詳しい数字は知りませんが、とにかく無意識にめちゃくちゃ選んでるらしいです🌀
で、ある日ふと思ったんです。
「…これ、ちょっと疲れてるのって“選択しすぎ”じゃない?」って。
👕僕の服は、ユニクロの白T一択です
そこから始めたのが、服のルール化。
具体的に言うと――
ユニクロの白Tシャツしか買わないことにしました。
同じシリーズの白Tを数枚。以上。
黒もグレーも柄物も、一切なし。
これが想像以上にラクなんです。
朝、「何着よう…」って悩む時間がゼロ。
クローゼット開けた瞬間、そこにあるのは白いTシャツたち。選ぶまでもない。
🧺洗濯も、収納も、考える必要がない
同じTシャツしかないので、干すときもたたむときもラク。
左右非対称の服や素材の違いに気を使う必要もなし。
そもそも“今日の服”を選ばないから、脳も疲れません。
「これは私服なのか制服なのか」と言われれば…まあ、私服です。
でも、半分制服みたいな感覚で着てます🧼
🧠エネルギーを“本当に考えるべきこと”に使えるようになった
服を選ばないようにしただけで、
なんだか頭が軽くなった気がするんですよね。
朝から余計な判断を減らせたことで、
仕事や日々のちょっとした決断に集中できるようになった感覚があります。
「こだわりがない」のではなくて、
「余計な迷いをなくすためのこだわり」です✨
というわけで、今日は“ユニクロの白Tだけ生活”のすすめでした!
選択の数を減らすことで、生活がシンプルになって、気持ちまで整う。
これ、けっこう本気でオススメです。
それではまた、次回のブログで🧴