こんにちは!
スタッフKです!
今回は、『仕事の優先順位のつけ方について』
私は新卒で入社し、仕事に慣れてきてタスクが増えた時、
限られた時間で何を優先してやるべきか、
どれが重要で、今やらなければいけないことは何か
迷ってしまった経験があります。
皆さんも一度はご経験があるのではないでしょうか?
今回は、私が困ったとき使ってる方法についてご紹介します♪
★今回紹介する方法は、、、、
今回ご紹介する方法は、
『アイゼンハワー・マトリクス』
という方法です。
簡単に言うとタスクを緊急度と重要度で分類するイメージです♪
①タスクを全て書き出す
メモでもなんでもいいのでとにかくやることを書き出します。
小さなことも全て書き出すことがポイントです!
②いつまでに必要か(緊急度)、どの位重要かを評価する
③下記に当てはめて分類します↓
A: 緊急かつ重要⇒すぐにやる
B: 緊急ではないが重要⇒計画してやる
C: 緊急だが重要ではない⇒誰かに任せる
D: 緊急でも重要でもない⇒やめる/減らす
④A.Bを最優先に時間の確保、スケジューリングを行う
⑤日々の見直し
一日ごとに優先順位が変わることがあるので、柔軟に確認、チェックすることが大切です!
★効果とまとめ
この方法では、仕事を緊急度や重要度によって仕分けることが出来るかつ、
視覚的に理解できるのがオススメポイントです♪
慣れてくると頭の中で処理できる人もいますが、
私は毎日やること書き出して優先順位を決めて取り組むことを意識しています♪
皆さんも是非参考になれば試してみてくださいね(^▽^)
ではまた!
スタッフK
