こんにちは!
BLUE TOKYOの作田です。
今回は、「信頼されるスタッフになるために大切なこと」について、私の考えをお伝えしたいと思います。
◆時間を守る──社会人としての基本であり信頼の第一歩
当たり前のことですが、遅刻をしない・当日欠勤をしないというのは、社会人としての基本です。
体調不良や急な事情でお休みが必要になることもありますが、
そんなときでも「早めの連絡」「しっかりした報告」ができることが、信頼される人の共通点です。
「ちゃんと報告できる人」は、それだけで職場でも安心感があります。
◆できるスタッフの共通点は、“掃除が丁寧”なこと
実は、私がこれまで見てきた中で「この人は仕事ができるな」と思う人には、共通する習慣がありました。
それは、
**“掃除を丁寧にする”**ということです。
店舗が清潔に保たれていることは、お客様に気持ちの良い時間を過ごしていただくうえで欠かせない要素です。
「汚れに気づける人」「気づいたらすぐ動ける人」こそが、
最終的にスタッフやキャストからも信頼される存在になっていきます。
◆小さな積み重ねが、大きな信頼をつくる
時間を守る。掃除を丁寧にする。報告・連絡・相談を怠らない。
これらはすべて“基本”ですが、この基本の積み重ねが、信頼や評価につながる大事なポイントです。
BLUE TOKYOでは、
こうした積み重ねを大切にするスタッフが多く、自然と職場全体も明るく、雰囲気の良い空間になっています。
私たちも、常にお客様には笑顔で、スタッフ同士も気持ちよく働ける環境づくりを心がけています。
◆あなたも信頼されるスタッフの一員に!
「特別なスキルはないけど…」という方でも大丈夫。
まずは基本を大切にする気持ちがあれば、必ず成長できる環境がここにあります。
あなたと一緒に働ける日を、スタッフ一同心より楽しみにしています!