どんな仕事をしていてもミスっていうのはつきものですがミスしても仕方が無いと思うのか
ミスしないようにどうするかを考えるのか
この違いによって店やスタッフが成長するもんだと思っています。
店長の黒澤です。
ただ、ヒューマンエラーは本当にどうしようも無い事だと思うのでミスを責めるよりも、システム的にどうすれば解決するのかを考える方が先だと思うので、今はその実現の為に日々取り組んでいます。
スマホ1つで何でもできる時代
人が考える、作業する事はなるべくシステムでやってもらってその分、人は確認・考える為に時間を割くべき。
作業が増えるからミスが増える
人手がかかるからミスが増える
無駄が多いからミスが増える
これれが減る事によって、人の手を介したミスっていうのが確実に減るので作業効率が爆上がり。
キャストさんもスタッフによる細かいミスが無くなるので業務に支障が出ずイライラする事も減る。
今までは
・ご予約を頂く
・ヘブン確認
・システムに登録・確認
・紙に記入
・送迎の流れをまとめる
・お時間終了のお知らせ
・スタッフに連絡
・送迎・料金を預かる
・スタッフが確認して記入
・お釣りの箇所を手動計算
っていう流れになっていたのを
・ご予約を頂く
・ヘブン確認
・システムに登録・確認
・紙に記入←自動
・送迎の流れをまとめる←自動
・お時間終了のお知らせ←自動
・スタッフに連絡←自動
・送迎・料金を預かる
・スタッフが確認して紙に記入←システムに入力
・お釣りの箇所を手動計算←自動
この辺を自動化する事で、どんなに忙しくても安心して営業ができるようになります!!
キャストさんはお金を稼ぎに当店に来て頂いているので
お金のミスは絶対にダメ!!
私が店長になる前は、お金のミスが発生した時はホントに手に冷や汗かきながら「本当に申し訳ございません🙇♂️」という気持ちになっていました。
お金に関する事は例え100円でも
キャストさんへの信用に繋がっていくと思って仕事をする。
ヒューマンエラーを限りなく0にする事で
スタッフの業務効率も上がり
キャストさんへの信頼を失う事が減る😊
なので今は、そのシステムを構築しながらキャストさんに「あったらいい機能や、ここをこうして欲しい」などの改善案を聞いて回っています✨
自社システムなら、自分達の都合がいいようにすぐに修正・追加が出来るので出来上がったらかなり効率がよくなるはずだし、働きやすさは時代に合わせて変化していくべきと思っているので、いよいよDiaryは次のフェーズへ入っていくと感じています!
そして、本日久しぶりにツイッターを見て下さりお問合せを頂きまして本当にありがとうございます🙇♂️
後ほど、ご連絡をさせて頂きますのでお話しできます事、楽しみにしておりますm(__)m