このブログをご覧のみなさんはペン回ししますか?
授業中にやったことがある、もしくはやっている人を見た事がある、という人がほとんどではないでしょうか。自分が学生の頃、クラスのほとんどがやっておりました。あまりにもみんながやるので、禁止になったクラスや学校もあったとか。
ペン回しの起源は定かではないようですが、日本では一説によると戦前から「鉛筆回し」と呼ばれ存在していたと言われているらしいです。ただし、日本発祥なのかは定かではないようです。そんなに古くからあったとは驚きです。笑
1976年には首都圏の大学生の中にペン回しの「名人」が存在していたとのこと。その多くが駿台予備学校出身者だったという証言が多数あるようです。その後、ちょっとしたブームとなったようです。
1997年末、HIDEAKIという方が世界初のペン回しウェブサイト「私のペン回しの歴史」を開設して以来、愛好者同士の交流が盛んになるとともに厳密な技の定義が構築されていったそうです。
現在では「ペンスピニング」と呼ばれ、難易度の高い技(!笑)も増えており、ジャグリングのような体系として発展し続けているんだそうです。
なんと、世界的な競技大会も開催されているんだとか!そんなコトになっているとは、調べるまで夢にも思っておりませんでした。笑💦
学生時代から今も何気なくやっていたペン回し。たかがペン回し、されどペン回し。
世の中、ナニがどう発展していくのか、まったくわかりませんよね。笑