店長ブログ

​胴上げの起源と教え
2025/09/27 11:50
胴上げは、日本独自のお祝いの習慣です。
起源は、長野県善光寺の行事「堂童子」で、最後に役を務めた人を抱え上げて空に投げることから始まったといわれています。

ただし、胴上げは楽しい反面、落ちてケガをする危険もあり、「飲んだら上げるな、上げたら落とすな」という注意が必要です。


私たちの仕事でも同じです。
成果を出した仲間を皆で称えるのは素晴らしいことですが、浮かれすぎると大事なものを落としてしまう危険があります。

「上げる(称える)ときほど、落とさない(支える)配慮が大切」
これはチームワークや組織づくりに通じる教えです。
お問合せは 「ジョブヘブン見た」で!
関連の求人

ファッションソープ阪神
ソープ/阪神・尼崎

電話する
06-6401-2089
メールで質問する
info@s-hanshin.com
WEB応募する WEB質問する

SNSから応募する方はこちら
 SNS応募方法

ファッションソープ阪神様のSNSID

s-hanshin

SNS IDをコピーする

SNSサービスから上のIDにお問い合わせください。
「ジョブヘブンを見ました」とお伝えすると対応がスムーズになります。

お電話・メールから応募する場合

採用担当:  マエダ   受付時間: 10:00~23:00

閉じる