
E+アイドルスクールの カジヤマ です!!
今回も「写メ日記」をテーマに執筆して参ります!
前回の「書かせるコツ」をさらに深掘りしていきます!
写メ日記を書いてもらうには……
①投稿スケジュール作成(システム化)
②スケジュール&書いてほしい内容を伝える(声がけ)
③声がけしたあとのフィードバック&ケア(メンタルケア)
上記3つが重要となります。
「あの日記良かったから同じ路線でもっと上げていこう!」
「日記上げたおかげですぐ予約入ったよ!上げてくれてありがとう!」
「お礼日記上げるようになって本指名様多くなったね!」
このような声がけが『フィードバック』に該当します。
一方の『ケア』は、もっとも難しい対応と言っても過言ではありません。
出勤の女の子は基本固定されるので、毎日の声がけでマンネリ化が起きます。
体調不良や悩み事などの要因で、出勤するだけで精一杯のこともあります。
ここで大切になるのが、「あえて声がけをしない」という選択肢です。
・見るからに顔色が悪い
・明らかにイライラしている
・お仕事が続いてお疲れ気味
・体調面&プライベートの事情を事前に聞いていた
上記の場面では、声がけしたい欲をグッと堪えます。
「少しでも迷ったら声がけしない」という判断は大体当たるものです。
日記声がけでは、『声がけしているのに本数が増えない』という事実が一番のストレスになります。
それゆえ、「書かぬなら書かせてみせよう写メ日記」というマインドを強く持たなければなりません。
ですが時には、「書かぬなら書くまで待とう写メ日記」という待ちの姿勢も重要となります。
口うるさく声がけすることが逆効果になることもあるのです。
今回でいったん、写メ日記をテーマとした連載は終了予定です!
次回は異なるテーマで執筆予定ですので更新をお楽しみに!!
E+グループでは「WEB面談」も実施中!
下記よりエントリーください!
↓↓↓
